top of page

現実逃避旅行へのお誘い by小弛乖

パイヴァ!副作用と全く関係のない気象病で床に伏してる小弛です。最近頭痛とめまいのない日がないです。生きるって難しい…ね!

十九度が一週間ほど続いたり、いきなり三十度の大盤振る舞いをされたりと令和にはほとほと振り回されておりますが、皆様どうかご自愛くださいね……


やることがあるのに何故か遊んでるわけでもなくただ手に付かなくて目が回ること、ありますかね。自分は絶賛回転中です。

人生を振り返ってみて計画が倒れなかったことは一度もないですね。なんて話は前回したので…今回はどうか現実逃避に付き合って下さいな。

新メンバーのブログも始まりまして、のろのろ読んでいると、身の回りのことを書くと人は個性が出るなあと思いました。

自分はぼーっとしている時でも、何かしらのことをしている時でもいきなり何かについて考え出す節があります。それゆえに友人との会話が脊髄反射になるということはさて置いて、その考えごとは結構なんでもないようなことであったり、またはニュースを見て思ったようなことであったりします。その由無し事を良いなあと思ったり、もうちょっと考えをまとめたくなったりしたらスマホのメモに書き出したりするのを多分一年くらい前から始めました。というのも考えを覚えておくことが苦手で、それまでは良い感じなことを思い付いてもどこかに逃がしてしまっていたので、まあ文章を書く機会だろうとそんなことを始めたわけですね。

それが大体一つ千文字から二千文字くらいで、良くて一ヶ月に数回あるかないかの産物なんですが、考えをまとめるにはいい習慣なんじゃないかと思ってたりします。夜寝たい時に考えが止めど無くなるとそこそこ苛々はしますけど…他にも最近はやりたいことリストを作ったりして、過去の自分の考えが今でもちゃんと分かるようになりました。あとこれのいいところは、過去の発想を今の発想で改良したりできるところですね。やりたいことが沢山あって楽しいです(現在体調不良)。

だからこういうブログという場で文を書くのにもあまり抵抗はありませんし、これを読んで楽しんで頂けるならもっと嬉しいです。

自分が文芸部に入った理由に他の人の表現へのハードルを下げたいという野望もあって、それの第一歩のようなものを見つけられたという意味では大収穫ですね。みんなの考え方や世界観ももっと知りたいです……というわけで、現代版徒然草方式、おすすめです。良かったら。


あとは余談なんですけれど、皆さんワクチンの程はどうでしょう……

自分はなんとか潜り込んで夏休みの間に一回目を打つことができました。副作用の話やらニュースで色々ありますが、自分が一番怖いなあと思ったのはこのコロナ、後遺症を治す術がないらしいですね。

個人的にはそれならまだ対応のできる副作用のがいいかなあと天秤にかけてました。

もちろん打ったからと言って安心できるわけでもないですし、打つ打たないを選ぶ権利はあります。けれど、どちらを選んだとしても打てば副作用の可能性を受け入れる責任、打たないなら感染対策を人一倍する責任が伴います。無責任で得られる権利なんてものはありませんからね……

それをこれからの社会でも踏まえた上で選択をして行かなくてはいけないなあとしみじみ思う今日でした。

というわけで明日はロイドくんです。お楽しみに。

それではヨーソロ、またこんど!

最新記事

すべて表示
AI

こんにちはペンギンです。皆さんは最近のAI技術についてご存知でしょうか。最近だとジェミニと呼ばれるAIやディープシークという中国で開発されたAIが有名ですね。昨今これらのAIの技術の進歩がより早くなった気がします。特にデジタルの絵については一年前の粗雑な絵から人間が描いたも...

 
 
 
地球

こんにちは。名嶋です。 今年は受験生になる年で、これでそぞろ日記も最後かもしれないなと思うとなんだか感傷に浸ってしまいまた投稿が遅れてしまいました。感傷に浸ってなくても遅れていたと思いますが。ネタが無いので昔書いて眠っていた短編小説を載せます。...

 
 
 
建国記念日

こんにちは、中将です。あっという間に二月になりました、時の流れが早くて少々怖いです。来月にはこの学年終わっちゃうよ… 今日は建国記念日なのでそれの話をしていきたいと思います。2月11日って大分微妙にキリが良くないなと絶妙な気持ちになっていたのですが、どうやらこの日、旧暦では...

 
 
 

Comments


​(諸事情によりメールアドレスの欄がありますが、打ち込む必要はありません。)

​國學院久我山高校文芸部

21.png
無断転載防止のため、右クリックを禁止しています。
bottom of page