top of page

思想アパート運営 by荒川浪漫

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

最近は落雷が激しく、寝付けないことが増えました。


そんな時節に、本を読んでいて思ったことが、読書はアパート運営に似ているということです。

例えば、太宰治を読んだときには、脳内に太宰治が住む。

三島由紀夫を読んだときにも、脳内に三島由紀夫が住む。

こういった具合に、読書を通して作者を脳内に住まわせる。

しかし、住まわせるだけでは運営は成り立ちません。

近所付き合いをして、交流を深めることが重要です。

すると、いろんな作家が交流を通して、一つの洗練された考え方が産出される。

それがいわゆる、自分の考えなのだと思います。

完全にオリジナルな考え方は存在せず、どんな考え方も何らかの影響を受けています。

そこで、読書を通して、相容れない思想を対決させて、独自の考えを産出する。

住人を増やせば増やすほど、運営は当然ながら難しくなります。

けれど、住人が増えれば、また新しい見方が発見できます。

読書はこれだから楽しいのか、と一人で結論を出してしまいました………



ということを考えていたら、折角思いついたギターのリフを忘れてしまいました。

最近、こんな風に物思いに耽ることが多いので、何か始めようと思ってホラーゲームを初めてプレイしました。あの「バイオハザード」というゲームです。

カプコンさんのゲームには幼い頃からお世話になっていて、「ロックマン」「鬼武者」「Devil may cry」「ストリートファイター」はやったことがあるのですが、「バイオハザード」はやったことがありませんでした。

調べてみると、「Devil may cry」 は元々、「バイオハザード4」になる予定だったそうです。

ということで、ますますプレイしたくなってきた私は、ゲームをセットしました。

しかし、肝心のゲーム機本体が起動しませんでした。

驚いた私は、そこでゲーム機が充電切れになっていたことに気がつきました。

ホラーゲームをやる前に驚くとは……自分に呆れます。


実際プレイしてみると、その作り込みの凄さ、デザイン、サウンド、ストーリー……全てが圧巻で、これが17年前のゲームとは、にわかには信じられませんでした。

残念ながら、受験前最後のゲームとなりそうなので、存分に楽しもうと思います。


夏休みもあと少し。

ゲームのように、日常は何度もコンティニューができないので、大切に生きようと改めて思いました。

どうか無理をせず、夏休みをお楽しみください。

それでは。







 
 
 

最新記事

すべて表示
AI

こんにちはペンギンです。皆さんは最近のAI技術についてご存知でしょうか。最近だとジェミニと呼ばれるAIやディープシークという中国で開発されたAIが有名ですね。昨今これらのAIの技術の進歩がより早くなった気がします。特にデジタルの絵については一年前の粗雑な絵から人間が描いたも...

 
 
 
地球

こんにちは。名嶋です。 今年は受験生になる年で、これでそぞろ日記も最後かもしれないなと思うとなんだか感傷に浸ってしまいまた投稿が遅れてしまいました。感傷に浸ってなくても遅れていたと思いますが。ネタが無いので昔書いて眠っていた短編小説を載せます。...

 
 
 
建国記念日

こんにちは、中将です。あっという間に二月になりました、時の流れが早くて少々怖いです。来月にはこの学年終わっちゃうよ… 今日は建国記念日なのでそれの話をしていきたいと思います。2月11日って大分微妙にキリが良くないなと絶妙な気持ちになっていたのですが、どうやらこの日、旧暦では...

 
 
 

Kommentare


​(諸事情によりメールアドレスの欄がありますが、打ち込む必要はありません。)

​國學院久我山高校文芸部

21.png
無断転載防止のため、右クリックを禁止しています。
bottom of page