top of page

学びへの興味 by静寂はる

更新日:2021年9月21日

....加筆修正しました

 静寂です。  今日は髪を切ってきました。私は小学生の頃から髪を切る際には、同じ店舗で、同じ方にお願いしています。お願いしている方は私の髪の性質を把握しており、髪型を変えた際には毎度手入れの方法を教えてくださります。

 髪を切る最中に会話をすることがあるのですが、互いに自分のことについて話しながらも、美容師とその客、という立場を超えない距離感の安定さがとても好きです。  



 今回は私の思う「学問」というものについて書きたいと思います。とは言っても、まだまだ浅く広くの学びしか経験のない自分には十分に学問について語れないので、ここでは大学での学びへの興味について少し書きます。    小中学校の義務教育で一定の教育を受けたあと、高校では各々の希望に沿った少し専門性のある道に進むことになります。大学に入ると、より細分化された学問を深く学ぶことになるようです。  私は大学進学を考えているのですが、その目的は環境を得ることにあります。大学は学問の研究をする場でもあるので、専門書が集中して集まっており、その場に行けば自分の学びたい、深めたい知識が得ることができます。高校生の自分からすると、専攻する学問を自分の思考に結び付けられるようになると考えると、大学という場がとても魅力的に見えます。      大学で学問の深みに入るためには、まず入学試験というものを突破しなければいけません。自分が今集中したほうが良い学びは、受験に向けての学びなのでしょう。

 大学に入学するためには、自分がその大学に適する人間になる必要があるのだと考えています。大学の作成する試験を突破するための勉強が苦痛に感じる瞬間があるのは、自分が理想とする姿と大学が求める人間像が直接結びつかないように感じるからなのかとも思います。  今はとにかく数年先の楽しみを想像して、時に苦しみながらも地道に入学試験への勉強に励みます。

 

 コロナウイルスの蔓延により、人が直接会うことが制限されるようになってから約一年半が経ちます。行事や部活を満足にはできず、自身に何も変化がなかったわけではないのに、なんとなく単調な日々を過ごしているような気がします。やはり、外に出て思うままに新鮮な体験をすることは幸せなことだったのだなと思います。

 残る高校生活でも文化祭、修学旅行などの大きな行事が予定されています。それらを高校生活の思い出として残せることを願うばかりです。

   それではまた。(^_^)/

最新記事

すべて表示
初めての一人旅

こんにちは、八月一日です。  この夏休み、私は生まれて初めての一人旅に行きました。とはいえ、目的地は名古屋、しかも日帰りの小さな旅です。それでも私にとっては、確かに「初めて遠くへ出かけた」という特別な経験でありました。 名古屋を選んだ理由は単純です。好きな漫画家の展示会が開...

 
 
 
人生はよろこばせごっこ

こんにちはあやとりです。 夏休み中、京都にて開催の「やなせたかし展―人生はよろこばせごっこ―」へ行ってきました。ちょうど朝ドラで「あんぱん」が放送されていることもあり、外気温35℃の猛暑の中でも人が多かったです。やなせたかしといえばアンパンマンの作者であり、戦争を介して本当...

 
 
 
フェス参戦

こんにちは、中将です。今は夏休み、すっかり8月です。なぜ既に8月になっているのでしょうか。最近あったことと言えば、幕張メッセで行われたFate/Grand Order Fes.2025~10th Anniversary~に参戦したことでしょうか。一応説明させていただくとFa...

 
 
 

コメント


​(諸事情によりメールアドレスの欄がありますが、打ち込む必要はありません。)

​國學院久我山高校文芸部

21.png
無断転載防止のため、右クリックを禁止しています。
bottom of page