top of page

二重表現の是非  一ノ瀬 現

 こんばんは。課題が終わっていないのに充実感に満ちています。なぜならカクヨム甲子園創作合宿で皆勤賞取れそうだから。お題に沿って3日で書くのを三回やります。あと一回。

 「カクヨム」は小説投稿サイトです。皆勤賞とったらカクヨム公式キャラクターの「トリ」の液晶画面クリーナーがもらえるようです。取らぬ狸、じゃなくトリをもう楽しみにしています。トリ取りたい。



 二重表現(重言、トートロジー)は誤用だとよく言われますが、どう思いますか。「馬から落馬」「骨が骨折する」とか。

 「多くは誤用と見なされるが、意味を強調したり語調を整えるため[1]、あるいは理解を確実にさせるため[2]に、修辞技法として用いられる場合もある。」出典:Wikipedia


 「〇〇感を感じる」という表現を避ける人は多いようです。「幾重にも重なる」を検索すると誤りではないとの記述がいくつも見られます。


 一応自分は読む側として許容派です。印象付けるという意味で繰り返すことや違和感、気持ち悪さは効果的ではないでしょうか。ただ、そこが気になるばかりに作品への没入感が削られるのはもったいないですね。

 ウェブ小説だと特にブラウザバックされてしまう可能性がありますので、「わざと」を汲み取って貰えなければなりません。


 その点で、一人称で語り手と地の文の調和についても問題かと思います。例えば主人公がかなりのあほな設定だったり非常に幼い子どもだったとして、描写を主人公の語彙に依存すると読者を混乱に陥らせてしまう。

 しかし主人公の性格と大人な地の文に齟齬が生じるとそれはそれで落ち着かない。

 周りの登場人物を際立たせるため常識人にされがちだったり、主人公も大変そうですね。

 「じゃあ三人称で書けばいいじゃない!」というのは地獄の入り口でしょうか。

 二人称は読んだことがないので何かおすすめがあれば是非教えてくれると嬉しいです。



 あと好きな曲を。

YouTube

ニコニコ動画



 熱中症だけでなく風邪にもお気をつけて。エアコンの扱いは難しいですね。風邪引いて死んだように寝てましたので。「あなたのカゼはどこから?」って例のCMが頭に響いてました。今は元気です。

 お付き合いいただきありがとうございました。

最新記事

すべて表示
初めての一人旅

こんにちは、八月一日です。  この夏休み、私は生まれて初めての一人旅に行きました。とはいえ、目的地は名古屋、しかも日帰りの小さな旅です。それでも私にとっては、確かに「初めて遠くへ出かけた」という特別な経験でありました。 名古屋を選んだ理由は単純です。好きな漫画家の展示会が開...

 
 
 
人生はよろこばせごっこ

こんにちはあやとりです。 夏休み中、京都にて開催の「やなせたかし展―人生はよろこばせごっこ―」へ行ってきました。ちょうど朝ドラで「あんぱん」が放送されていることもあり、外気温35℃の猛暑の中でも人が多かったです。やなせたかしといえばアンパンマンの作者であり、戦争を介して本当...

 
 
 
フェス参戦

こんにちは、中将です。今は夏休み、すっかり8月です。なぜ既に8月になっているのでしょうか。最近あったことと言えば、幕張メッセで行われたFate/Grand Order Fes.2025~10th Anniversary~に参戦したことでしょうか。一応説明させていただくとFa...

 
 
 

コメント


​(諸事情によりメールアドレスの欄がありますが、打ち込む必要はありません。)

​國學院久我山高校文芸部

21.png
無断転載防止のため、右クリックを禁止しています。
bottom of page