top of page

一介の高校生、部室へ行く by 荒川浪漫

先日、一人で文芸部室へお邪魔しました。

これで二度目の入室でしたが、前回は瞥見した程度だったので、今回は過去の文芸部誌を読んだり、備品を確認してきました。


いざ入室。扉を開けて広がるのはまさしく文学の楽園「文楽」とでも言うべき空間が広がっていました。今見ても斬新な試みの小説、交換日記と思しき冊子、先輩方の写真、謎の金属バット。色んなことに思いを馳せると、そこにはいなかったはずなのに、懐旧の念を抱かずにはいられませんでした。


さらにこんなこともありました。

なんと、書棚に「スメル男」(https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000349044 )が置いてあったのです。先輩が置いていったのでしょうか。丁度読もうと思っていた小説なので、「これはなんという偶然だろうか」と驚愕しました。


他にも、何でここにこんな物が?と思わざるを得ないような物が多数置いてあって、とても楽しい時間を過ごすことができました。是非、他の部員の方々にも足を運んでいただきたいです!


錬成館を後にする際、用務員さんに話しかけられました。

錬成館の用務員さんによれば、パンデミック前には毎日と言ってもいいほど文芸部員(先輩方)がやってきていたと言います。

文芸部もこれから益々頑張っていかなくては!——と思いました。


それでは皆様、花粉にはくれぐれもお気をつけ下さい。

今日は國學院久我山高校野球部並びに有田工業高校野球部、各校吹奏楽部の皆さんの健闘を祈りつつ、甲子園をテレビ越しに観戦しようと思います!(私も野球をやっていたので)

ご一読ありがとうございました。


追記

今日は節電が求められているため、テレビ観戦は明るさを調節して臨もうと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
AI

こんにちはペンギンです。皆さんは最近のAI技術についてご存知でしょうか。最近だとジェミニと呼ばれるAIやディープシークという中国で開発されたAIが有名ですね。昨今これらのAIの技術の進歩がより早くなった気がします。特にデジタルの絵については一年前の粗雑な絵から人間が描いたも...

 
 
 
地球

こんにちは。名嶋です。 今年は受験生になる年で、これでそぞろ日記も最後かもしれないなと思うとなんだか感傷に浸ってしまいまた投稿が遅れてしまいました。感傷に浸ってなくても遅れていたと思いますが。ネタが無いので昔書いて眠っていた短編小説を載せます。...

 
 
 
建国記念日

こんにちは、中将です。あっという間に二月になりました、時の流れが早くて少々怖いです。来月にはこの学年終わっちゃうよ… 今日は建国記念日なのでそれの話をしていきたいと思います。2月11日って大分微妙にキリが良くないなと絶妙な気持ちになっていたのですが、どうやらこの日、旧暦では...

 
 
 

Comments


​(諸事情によりメールアドレスの欄がありますが、打ち込む必要はありません。)

​國學院久我山高校文芸部

21.png
無断転載防止のため、右クリックを禁止しています。
bottom of page