top of page

アプリ「集中」とbondavi 一ノ瀬 現

 こんばんは。ついに春休みも明けましたね。待ち構えるテストラッシュ……。重い腰を上げたい、なるべく効率よく勉強したいという方に丁度いいアプリをご紹介します。


 簡素なデザインながら欲しい機能が揃えられた「集中」。ご存知の方もいるでしょうか。タイマーを開始して作業を終えたら、「最高に集中できた」「普通だった」「あまり集中できなかった」の三段階に振り分けます。これによって、質を重視した時間を過ごせます。それが面倒な方は「集中度入力をスキップする」こともできます。


 また作業と休憩を繰り返すポモドーロ式にタイマーを用いることができます。アラームは麗しいウグイスの鳴き声か、ピピピッのような普通のものか、オフかを選べます。通知をオンにした場合はバナー通知で激励のメッセージが届いたりします。よく分からない人は使ってみてください。

 勉強する気にならないとき、読めば「やるか」と思わせてくれるコラムも魅力的です。

 上記にある以外の機能や遊び心が満載なので気になった方は下のリンクからどうぞ。




 こちらを開発している会社bondaviのアプリはどれも面白かったり役に立つので集中が気に入ったら、いやこれは合わなかったとしても是非ほかのアプリも覗いてみていただきたいです。

 アプリやアップデートの説明文が凝っているのもbondaviの特徴です。代表取締役の戸田大介さんのTwitter曰く、

「アップデート欄には、アップデート内容以外の何かも書かねばならない」 という訳の分からないルールを自らに課したせいで、アップデートの度に苦しんでいた。

ということなのに、その謎のルールを貫く戸田さんに敬意を表したいです。(引用の文字大きくないですか。どうやら変えられないようで。)

情報元:https://twitter.com/todayske/status/1466367437910073344?cxt=HHwWgICj7czaytkoAAAA



 そんなbondaviの文才はアプリだけでなくサイトでも光っています。

bondavi辞典 では、単語が独自の解釈と面白おかしい例文で解説されています。


 これだけ推してますが回し者じゃないです。ただのファンです。広告がないせいか赤字で、でもアプリを必要とする人に使ってもらいたいという理由で無料提供し続ける会社を少しでも広めたいのです。

 お付き合いいただきありがとうございました。

最新記事

すべて表示
AI

こんにちはペンギンです。皆さんは最近のAI技術についてご存知でしょうか。最近だとジェミニと呼ばれるAIやディープシークという中国で開発されたAIが有名ですね。昨今これらのAIの技術の進歩がより早くなった気がします。特にデジタルの絵については一年前の粗雑な絵から人間が描いたも...

 
 
 
地球

こんにちは。名嶋です。 今年は受験生になる年で、これでそぞろ日記も最後かもしれないなと思うとなんだか感傷に浸ってしまいまた投稿が遅れてしまいました。感傷に浸ってなくても遅れていたと思いますが。ネタが無いので昔書いて眠っていた短編小説を載せます。...

 
 
 
建国記念日

こんにちは、中将です。あっという間に二月になりました、時の流れが早くて少々怖いです。来月にはこの学年終わっちゃうよ… 今日は建国記念日なのでそれの話をしていきたいと思います。2月11日って大分微妙にキリが良くないなと絶妙な気持ちになっていたのですが、どうやらこの日、旧暦では...

 
 
 

Comments


​(諸事情によりメールアドレスの欄がありますが、打ち込む必要はありません。)

​國學院久我山高校文芸部

21.png
無断転載防止のため、右クリックを禁止しています。
bottom of page