top of page

にほんごであそぼ by荒川浪漫

こんにちは。

タイトルの通り、言葉遊びについて語ります。


十返舎一九氏の辞世の句にこんなものがあります。

『此世をば どりやおいとまに せん香と(せん香の) ともにつひには(煙と共に) 灰左様なら』(別の詠まれ方もあります)

お気づきでしょうか……線香の「灰」と「はいさようなら」がかかっているのです。

こんな洒落の利いた句を詠んでみたいものです。


また、筆名に言葉遊びを用いている方もいます。

例えば、西尾維新氏。

アルファベットで綴ると、『Nisio Isin』と云う回文になります(ヘボン式だとNishio Ishinです)。

また、江戸川乱歩氏も、エドガー・アラン・ポー氏から筆名を拝借しています。

他にも数多の作家が筆名に言葉遊びを用いています。


比喩もある種の言葉遊びの一つ。

傑出した比喩を用いる方だと、谷川流氏や横光利一氏が想起されます。

比喩は特段、経験や知識が物を言うので、聡明な方でないと上手く扱えないのが特徴だと思います。


ミステリーだと、言葉遊び自体が事件解決に繋がる場合もあります。

(ネタバレになってしまうので、言及は控えます)


しかし、言葉遊びを頻発させると周りから冷笑されるのもまた事実。

教室で駄洒落を言おうものなら、教室が氷室に変わりかねません。

何事も、適度な塩梅と云うのが求められるのでしょう。

私も言葉遊びを巧みに使って、表現の幅を拡張していきたいものです。


夏が過ぎると秋が来る。

これは当然の流れなのですが、まだまだ暑い日が続くのも事実。(部室の扇風機が負傷しているので、代打を用意しなくては)

それでは、暑さに負けぬよう、気張ってゆきましょう。


<補記>「言葉遊びに挑戦」(駄洒落嫌いの方は、以下の記述を見ないことを猛烈に推奨します)


校則に 拘束された 蒼い春 (校則の是非を問う句ではありません)


素人が言葉遊びを試みると、こうなります。すみませんでした。



 
 
 

最新記事

すべて表示
初めての一人旅

こんにちは、八月一日です。  この夏休み、私は生まれて初めての一人旅に行きました。とはいえ、目的地は名古屋、しかも日帰りの小さな旅です。それでも私にとっては、確かに「初めて遠くへ出かけた」という特別な経験でありました。 名古屋を選んだ理由は単純です。好きな漫画家の展示会が開...

 
 
 
人生はよろこばせごっこ

こんにちはあやとりです。 夏休み中、京都にて開催の「やなせたかし展―人生はよろこばせごっこ―」へ行ってきました。ちょうど朝ドラで「あんぱん」が放送されていることもあり、外気温35℃の猛暑の中でも人が多かったです。やなせたかしといえばアンパンマンの作者であり、戦争を介して本当...

 
 
 
フェス参戦

こんにちは、中将です。今は夏休み、すっかり8月です。なぜ既に8月になっているのでしょうか。最近あったことと言えば、幕張メッセで行われたFate/Grand Order Fes.2025~10th Anniversary~に参戦したことでしょうか。一応説明させていただくとFa...

 
 
 

コメント


​(諸事情によりメールアドレスの欄がありますが、打ち込む必要はありません。)

​國學院久我山高校文芸部

21.png
無断転載防止のため、右クリックを禁止しています。
bottom of page